スポンサードリンク

【電子マネーって?、Edy(エディ)?Suica(スイカ)?】

電子マネー。 恥ずかしながら、電子マネーのこと、よく知りません。電子マネーって、Edy(エディ)とかSuica(スイカ)とかがそうですよね。

でも、それじゃ、電子化の波についてけない・・・ この際、電子マネーのこと、特にEdy(エディ)Suica(スイカ)について勉強しようと、調べてみました。

新しい決済手段として、いくつもの電子マネーが普及してきています。どんな種類があるのか、また、どの電子マネーを使っている人が多いのか、見てみましょう。

電子マネーには、大きなもので、Edy(エディ)とSuica(スイカ)があります。

Edy(エディ)は、ビットワレット社が提供している電子マネーで、ソニー開発のFeliCa(フェリカ)という非接触ICチップを搭載したカードか、携帯電話によるおサイフケータイという形で利用できます。電子マネー:Edy(エディ)はANAカードと提携キャンペーンをしたり、コンビニエンスストア(am/pm・サークルKサンクスなど)との提携で、良く見かけますよね。Edy(エディ)の事をよく知らない私でも、持っているSonyファイナンスのクレジットカードにEdy(エディ)とelio(エリオ)と表示がありました。案外、知らないだけで電子マネーを利用できる状態にあるのかもしれません。実際、この電子マネーを使っている人は多く、Edy(エディ)の発行枚数は、各電子マネーの中でダントツに多くなっています。

一方、Suica(スイカ)は、JR東日本が導入しているFeliCa(フェリカ)の技術を使ったICカードで、特急券・乗車券の購入ができる電子マネーです。元々は、JR東日本が開発したJR東日本だけで使える乗車カードで、非接触型ICカードシステムを利用しています。このSuica(スイカ)は、JR東日本の登録商標になっています。ちょっと詳しく説明しますね。

Suica(スイカ)は、プリペイドカードのような使い方として、自動券売機で乗車券を買わず改札を通って乗車したり、乗り越し切符の精算、入金(チャージ)によって繰り返し使えたり、駅構内にあるキオスクなどの店舗での代金の支払い、さらには定期券としても使えるなど、とても便利に利用できます。電子マネー:Suica(スイカ)を、定期券として使用するときには、朝、通勤時間帯に良く見かけるように、パスケースややバッグから取り出さなくても、パスケースごとタッチさせればOKという、便利なものです。私も知らないながら、ああいう使い方は便利だなと常々思っていました。アレが、電子マネーなんですね。

【Edy(エディ)とSuica(スイカ)が代表格の電子マネーって?】

電子マネーって、実は、電子マネーサービスを提供している会社の私的なお金の一種なんですね。日本銀行券、いわゆる紙幣といった、日本国家が発行して、その紙幣の価値を保証する経済学上の「通貨」じゃないんです。知ってました? 電子マネーは通貨じゃないので、日本では法的に金券やプリペイドカードなんかと同じ扱いになるようです。電子マネー・金券・プリペイドカードは、使う人にとってはお金とおんなじで、何かを買って支払ったりできますが、実際は、お金(通貨)を先払いして、お金の代わりになる金銭的価値なんかをデータにして、支払いの時には、その電子マネーのデータから支払っているのです。その電子マネーデータはというと、先払いしたお金(通貨)から代価を差し引く仕組みなんです。怖いのは、この電子マネー、電子マネーサービス会社が倒産したら、払い込んだお金(通貨)は保証されず、電子マネーの価値は全くなくなってしまうことです。銀行にあるお金なら、1千万円までは補償されますが、電子マネーは通貨じゃないのでダメなんです。一度にたくさんのお金を、電子マネーにするのは、危険かもしれません。

電子マネーは、近年特に普及してきているようですが、いろんな電子マネー間の互換性が進んでなくて、紙幣・硬貨などの通貨に取って代わるところまでは行きませんね。各電子マネーのデータ交換のセキュリティに問題があり、互換性を向上させるといった方向には、なかなか進まないようです。

しかし、電子マネーは便利でもあり、今後、いろんな機能(クレジットカード・プリペイドカード・キャッシュカード)を一元管理できる利便性を追及していくものと思います。クレジットカード・プリペイドカード・キャッシュカードなどを、電子マネーとして一元管理できれば、たくさんのカードを使い分ける必要もなく、決済も迅速かつ確実にできるでしょうし、なくなった時の対応も1回で済み、暗証番号をカード毎に使い分けたり覚えておいたりするわずらわしさからも開放されます。また、クレジットカードとの一元管理では、社会的信用も証明されますね。もう、知らないからとしり込みしてないで、電子マネーをよく知って使いこなさなければいけない時代になってきているようですね。

【各電子マネーの比較:発行枚数・月間利用件数】

Edy(エディ)の発行枚数は4,390万枚にも達しています。

Suica(スイカ)の発行枚数は、2,384万枚で、Edy(エディ)より少ないのですが、発行会社がJR東日本で、新幹線や特急券・定期券の購入が多いのか、月間利用件数ではEdy(エディ)より多くなっています。

続いて多いのは、PASMO(パスモ)で、発行枚数1,057万枚・月間利用件数929万件。nanaco(ナナコ)、発行枚数660万枚・月間利用件数2,900万件。WAON(ワオン)、発行枚数620万枚・月間利用件数1,070万件。ICOCA(イコカ)、発行枚数410万枚・月間利用件数90万件と続いています。(2008年10月末時点のデータ/出典:日経流通新聞 2008年11月26日付 )

電子マネーの中には、相互に利用できるものもあるんですよ。Suica(スイカ)とPASMO(パスモ)、Suica(スイカ)とICOCA(イコカ)は、相互に電子マネーとして利用できます。でも、PASMO(パスモ)とICOCA(イコカ)はできないみたいです。電子マネーの互換性はありません。

また、一部、WAON(ワオン)の導入店舗では、Suica(スイカ)又はICOCA(イコカ)も共通端末で使えたリ、中部地方より東のSuica(スイカ)導入店舗ではSuica(スイカ)・PASMO(パスモ)・ICOCA(イコカ)が、近畿より西のICOCA(イコカ)導入店舗ではICOCA(イコカ)・Suica(スイカ)も使えるなど、次第に相互利用が進んでいく方向にあるようです。

スポンサードリンク

Copyright © 2008 電子マネー@二大勢力〜EdyとSuica All rights reserved.
inserted by FC2 system